令和2年度~降誕会法要~お釈迦様の誕生日
4/5(日)お釈迦様生誕の法要である「降誕会(ごうたんえ)」を粛々と執り行いました。
降誕会は別名「灌仏会(かんぶつえ)」とよばれていますが、花の咲く時期にちなんで「花まつり」ともよばれております。
お釈迦様がお生まれになった時、甘い水が降ったという伝説から、お釈迦様に甘茶をかけてお祝いします。
今年はコロナ感染拡大防止の為、甘茶を振る舞う事はできませんが、参詣のお施主様は本堂横にある甘茶をお釈迦様にかけてお参りください。



一覧へ戻る
4/5(日)お釈迦様生誕の法要である「降誕会(ごうたんえ)」を粛々と執り行いました。
降誕会は別名「灌仏会(かんぶつえ)」とよばれていますが、花の咲く時期にちなんで「花まつり」ともよばれております。
お釈迦様がお生まれになった時、甘い水が降ったという伝説から、お釈迦様に甘茶をかけてお祝いします。
今年はコロナ感染拡大防止の為、甘茶を振る舞う事はできませんが、参詣のお施主様は本堂横にある甘茶をお釈迦様にかけてお参りください。