7月9日(日) 令和5年7月 月例人形供養会のお知らせ
長雨が続き、じめじめした空気を感じる時期ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
毎月行っておりますが、人形供養について改めてお伝えします。
「供養をすること」は、感謝の気持ちを伝えることです。
例えば、ひな人形や五月人形は、子供の成長を願って飾るものですが、子供が立派に成長してくれたときに、感謝の気持ちを伝えることが供養です。
ぬいぐるみや普通のお人形さんでも、小さい頃に遊んで楽しい思い出を作ってくれたことに、感謝の気持ちを伝えてあげることが供養になります。
慈恵院では、毎月一回「人形供養会」を行っています。
お人形の供養としてのお預かりは、毎日9時から16時まで行っております。
(お預かりできない種類の人形もありますので、事前にお問い合わせください)
さて、7月の人形供養会については、以下の通りとなります。
※通常は第3日曜日に行いますが、今月はお盆法要が行われる関係で、第2日曜日に行います。
日時 7月9日(日) 13時
会場 府中本山 本堂
※ご予約は不要です。直接会場にお越しください
※内容は変更する場合がございます。予めご了承ください。

人形供養会は、府中本山・本堂にて行います。


宗務部 友部
一覧へ戻る